リンク(継続更新)
2023年12月18 日更新
2023年12月18 日更新
書評や関連記事などへのリンクをまとめる予定で、今後随時更新されます。
「京都ー未完の産業都市のゆくえー」新潮社新潮選書https://www.shinchosha.co.jp/book/603901/
プレジデントオンライン記事(本書の抜粋記事)(1)「平安京時代からの名残り」は間違っている…日本人が知らない、京都の道路が「碁盤の目」になった本当の理由https://president.jp/preview/3323d7b48652177577d989104d36b985351af022
プレジデントオンライン記事(本書の抜粋記事)(2)「超高級ホテルの乱立」は京都の終わりの始まりである…富裕層向けの観光業が京都経済にマイナスになる理由https://president.jp/preview/63216d09a309dda75021a6fc785d3b067c050088
新潮社PR誌『波』10月号 書評井上章一/京都の変則的な都市発達史https://www.shinchosha.co.jp/book/603901/#b_review
【書評】観光業の隆盛が京都の衰退を招いている:有賀健著『京都 未完の産業都市のゆくえ』 滝野雄作 2023年10月13日
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/bg900498/
新潮社フォーサイト「京都」はなぜ経済的に未発達なのか――未来の都市として再生するための処方箋 井上章一氏との対談
https://www.fsight.jp/articles/-/50141
2023年10月18日
日本経済新聞 京都 有賀健著 しごとのまち復活を夢見て 京都大学小倉紀蔵
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD1138E0R11C23A0000000/
2023年10月20日朝刊
毎日新聞 大竹文雄・評 『京都 未完の産業都市のゆくえ』=有賀健・著
競争制限やめ中心部に本社機能を 2023年11月4日朝刊
https://mainichi.jp/articles/20231104/ddm/015/070/018000c
京都新聞 紹介記事 強い町衆 京都停滞の一因 京大名誉教授 有賀健さん新著 2023年11月9日朝刊文化面(サブ頁参照)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1142720
神戸新聞 書評 橋野知子評 近代化に遅れを取った町 『京都 未完の産業都市のゆくえ』=有賀健・著 2023年11月11日朝刊(サブ頁参照)
週刊新潮 書評 大野裕之 様々な数量データを駆使した京都を複眼で見るための必読書 『京都 未完の産業都市のゆくえ』=有賀健・著 2023年11月16日(サブ頁参照)
Meets Regional 永江朗 本の向こう側(第280回) 産業の近代化という目で見た 京都の過去・現在・未来 『京都 未完の産業都市のゆくえ』=有賀健・著
2023年12月号(p80)
経済セミナー 書評 安達貴教 戦後京都の軌跡、都市としての姿を、経済学で解明 『京都 未完の産業都市のゆくえ』=有賀健・著
2023年12月・1月号 (p125)
(追記)経済セミナーのWEBサイトでは、上記書評の拡大版も発表されています。拡大版は書評を超える、半独立した作品としても読める出色の作品です。
https://note.com/keisemi/n/n6212b2053d28
Wedge ON LINE 新たな「現実の京都」像を示した一冊 足立倫行(ノンフィクションライター)
有賀健氏インタビュー
2023年12月8日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32287
朝日新聞「京都」書評 神林龍評 古都の未来を危ぶみ大胆に提案 『京都 未完の産業都市のゆくえ』=有賀健・著
2023年12月9日
https://book.asahi.com/article/15078733
読売新聞 書評 牧野邦昭 古都の課題日本の縮図 『京都 未完の産業都市のゆくえ』=有賀健・著
2023年12月17日 (更新時点ではNetでの掲載はなし)
「